南京大屠杀:子虚乌有的惊世谎言

怀旧老热汗文章2004--2017年,一段永远难忘的记忆
User avatar
吴三桂
Posts: 149
Joined: Tue Sep 29, 2020 12:24 am

Re: 南京大屠杀:子虚乌有的惊世谎言

Post by 吴三桂 »

月野 うさぎ



Joined: 01 Mar 2007
Posts: 866


PostPosted: Wed Mar 07, 2007 12:22 am Post subject: Reply with quote
【下关的“大屠杀”】

下关的死难者多被认为是因为日军的兽行。这其中包括日本的士兵和中国的官方及民间。但在下关发生的却是另一件旷古罕有的事。这样的悲惨是空前绝后的。是超过任何人的想象的。那就是中国守卫民国首都南京城的十万大军经过下关撤退过江时,却自相残杀,最后安全过江的只有几千军人。请看史料记载:

“由于下关与浦口之间,仅有几艘小火轮和200余条民船一夜之间要运送原定的两个师过江,已属不易。现在陡然又增了5至6个师的兵力,是根本无法完成的。更严重的是,此口一开,许多原定向东南突围的部队,均蜂拥至江边,其数量已达10个师约十余万人。“中山、中正马路上兵民混杂,枪场四起,秩序太乱。”挹江门前“人马愈停愈多。堵塞无隙地,不独车辆不能进退,人与人之间已无法转动。”“渡江时,人人争渡,任意鸣枪,船至中流被岸上未渡部队以枪击毁,沉没者有之,装运过重沉没者亦有之。”

负责掩护机关及直属部队渡江的第78军军长宁希濂鹄立江北:“遥闻隔江嚎恸之惨,唯有相向唏嘘,默然泪下。”据第3战区所撰的《南京会战经过概要》记载,近十万等待渡江部队,“终以人数过多,除一部渡江及泅水而过者,大部均作壮烈牺牲。

“人多船少,道途堵塞,为夺路争船,演出了战争史一幕少见的惨剧。”据卫戍司令部科长谭道平叙述:“查该军参加南京保卫战的全部官员为11986人,安全撤退的仅4937人。宪兵部队指挥人员,于事后总结经验教训说:”渡河准备不充分,致十余万大军云集江边,均无船可渡,不得已而扎筏,当时溺死于江中者甚多。”

站在维护南京大屠杀立场的日本人洞富雄《南京大屠杀》资料中,还有一个数字是日本军发表的关于中国军队的遗弃尸体数。举行南京入城式的第二天——十二月十八日,日本军发表说:“敌人的遗弃尸体不下于八、九万具,俘虏达数千人”。十二月二十七日又发表说,十万中国军队约有八万伤亡。其中遗弃尸体五万三千八百七十四具(南京日本会议所编:《南京》〔昭和十六年出版〕,第六二六至六二七页。华中派遣军报道部编: 《南京战迹指南》,第五至六页);十二月二十九日发表说,遗弃尸体八万四千具。还有一个数字是前面已作介绍的,即南京宪兵分队队长、栎派短歌作家崛川静夫大尉所吟的:“弃尸八万,令人惊叹,有口难言。”

因此,我们可以很容易得出,在下头,大约有五万到八万的中国士兵死于自己的友军相击中(百姓死亡的人数无法统计。这些人死亡后的尸体在江中漂流,成为日本人销尸毁迹的另一铁证);也是一些世界红十字会成员认为日军在下关屠杀中国人的最直接有证据。他们只看到尸体,没看到屠杀;当时但很自然的把凶手栽在日本军队身上了。那时候,他们并不知道,中国军队在撤退时,竟然损失了绝大部分的军人和辜及了很多的平民百姓。这一点同样没有出现在远东国际法庭上。几十年后的今天,仍然有很多中国人对这一无所知,但这并不影响到他们把这部分死难者当成了日本人兽性大发的结果。在这种自己人杀自己人的屠杀中,这些死亡者,并没有人为他们哀掉,却莫须有的把他们当成被日军屠杀中的中国人的尸体,从而更增对日本人的仇恨情绪。如果还有人试图争辩,说我们中国并没有将这些死难者统计在日军的暴行录里。那么,请问南京大屠杀纪念馆上的遇难同胞300000是什么意思?遇难就是所有因为日军侵略而造成死亡的中国人。因此,这些死于自相残杀的中国士兵和中国百姓,同样也是。但这样一统计,问题也出来了。那就是这几万人都是“正常”死亡的,并非被屠杀。如果这样来推算南京大屠杀,那么,南京大屠杀也应该由现在的30万喊到20万左右。

但如果我们从贝德士的角度来看南京大屠杀,如果他在得知死于下关的中国人并不是日本军队的疯狂,那么,他将会怎样重新评估死于日军暴行中的南京人呢?那时候,他会不会得出,真正死于日军暴行的中国军民,如果除去这成千上万死在下关的中国军民,还有多少人是日军兽行的牺牲品?

Last edited by 月野 うさぎ on Fri Mar 09, 2007 4:00 am; edited 1 time in total
Back to top
View user's profile
凡是支共反对的我坚决支持
凡是支共支持的我坚决反对
User avatar
吴三桂
Posts: 149
Joined: Tue Sep 29, 2020 12:24 am

Re: 南京大屠杀:子虚乌有的惊世谎言

Post by 吴三桂 »

月野 うさぎ



Joined: 01 Mar 2007
Posts: 866


PostPosted: Wed Mar 07, 2007 12:23 am Post subject: Reply with quote
【抗战损失委员会的成立和数字南京大屠杀】

1938年10月28日至11月6日,在重庆举行的第一届国民参政会第二次大会上,参政员黄炎培等建议政府速设搞战公私损失调查委员会,展开抗战损失调查工件。提案经大会决议通过并得到政府同意,最初由行政院主计处具体经办。自1940年起,每隔半年即就所收到的报告,及以前所获得的数字,累积汇编一次。至于作为专管机构的“抗战损失调查委员会”,迟至1944年2月才成立。

南京事件调查研究会编译:《南京事件资料集》还介绍了“南京市政府就死伤者数致内政部抗战调查委员会的电文”(1946年5月4日),其中“南京敌军暴行被害者死伤统计”列举下列数字。下表作了如下说明:“本表由首都地方法院检查处、敌军罪行调查统计会及本会收集迄今三十五年(民国三十五年,即西历 1946年)为止的调查资料编辑而成。尚不未报告的不列入表中。”死者总计为295525名,亦即近30万。附表如下:

分类

死伤情况
合计 死亡 负伤
总计 295608 295525 83
男 224373 224333 40
女 65940 68902 38
幼儿 5295 5290 5

根据国民党的统计,南京有近30万人被日本军队屠杀。其中女性6万左右,男性在24万左右。问题就出在这。现在说南京战时人口的主要论据是南京大屠杀的专家孙宅魏的人口论。他说南京当时有60万到70万的人口。这样的推论本身就是不正确的。我们按他那南京当时有60万人口推论。先去掉3万逗留在南京城内的中国士兵。那么南京也就只有57万人中。已经有很多资料表明战期间壮年逻辑性是死亡最严重的群体。拉贝日记和魏特琳日记中也记载过关于中国的男性被抓去当兵的惨况:其中一家三个适龄的男子被抓去充军,而作为日本人的东史郎也曾经惊诧万分的对我们讲一个只有十六岁还没成年的中国小孩作为中国军人倒毙在战场上的奇事。南京的男性人口很少,都被抓去当兵或者战死了。但是我们仍然按1:1的比例来推测。57万南京人口有28万的男性,28万的女性。这样,答案就水落石出;也就是说,当时南京的28万女性如果除去了6万死亡人数,还有22万。换句话说,南京幸存者几乎都是女性。如果再加上老人和孩童,那么,南京幸存者将无一个壮年男性。如果是70万,那更可怕,因为幸存的女性将超过26万。这个数字将比整个南京的幸存者之和还要多好多。所以,正是国民党伪造的这个不堪一击的死亡记录,暴露了南京大屠杀的数字是被“吹嘘”过的。

Last edited by 月野 うさぎ on Fri Mar 09, 2007 4:01 am; edited 1 time in total
凡是支共反对的我坚决支持
凡是支共支持的我坚决反对
User avatar
吴三桂
Posts: 149
Joined: Tue Sep 29, 2020 12:24 am

Re: 南京大屠杀:子虚乌有的惊世谎言

Post by 吴三桂 »

月野 うさぎ



Joined: 01 Mar 2007
Posts: 866


PostPosted: Wed Mar 07, 2007 12:33 am Post subject: Reply with quote
田中正明:“南京大屠杀”之虚构(讲演)

摘自新华出版社,1997年11月,《大东亚战争的总结》,[日]历史研究委员会编东英译新华出版社出版发行,1997年12月第一版。中文译本对原书未作任何删削。

主持人:大家都认识这位田中正明先生。田中先生1911年出生于长野县,今年已83岁高龄。田中先生是一位当之无愧的忧国忧民之士,他从年轻时就开始投身于亚洲的解放事业,还作为士兵奔赴中国战场,参与策划战事报道,战后曾历任南信时事新闻编辑长、拓殖大学讲师等职务,同时积极参加著述活动。

特别是致力于查明南京事件的真相,他从自身的体验出发,针对史实中大量歪曲的事实,著书立说,出版了《虚构的南京大屠杀》和《南京事件总结》,并积极发表演讲。田中先生的确是一位令人由衷敬佩的忧国之士。

下面,我们再谈谈南京事件。(田中指着南京地图说)这是南京的城墙。南京有多大呢?南京虽是首都,但面积十分狭小。南京有东京世田谷区的五分之四大小,比世田谷区还狭窄。从东京的角度来讲,相当于大田区。从城市角度讲,相当于镰苍市,南京的面积只有40平方公里。

我曾数次到过这里,从中华门到扬子江畔的门户——挹江门,这条道是主干道,它被称作中山路。中山是孙文的名字。在这座山(紫金山)上有孙文的陵墓,叫做中山陵。用一个半小时的时间就能从南走到北。这是条横向的主干道。步行一小时就能从中山门走到汉中门。南京就是这样一个狭窄的城市。请大家记住这些。

12月13日南京被攻陷的日子。1937年12月12日,太阳旗插在了南方西南城墙的一角。南面各门被攻破是在12日清晨。松井大将在12月 9日早晨,通过飞机撒发传单。传单上劝告唐生智军队说:“城内有妇女、儿童、还有外国的权益。请打开城门,和平受降。我们等到10日中午。如果在10中午之前没有回话,我们将发动总攻。”

此前,南京市长马超俊在12月 1日命令全体市民,带着寝具和餐具移居到设立在市中心官厅街的“南京国际安全区”。这个南京安全区是由15名第三国人(7名美国人、4名英国人、3名德国人、1名丹麦人)管理的避难地。这里面还有金陵大学,美国的大医院和高等法院。由于日本的领事馆以及其他政府建筑物林立于此,所以马市长命令市民移入该区。

马市长将米、面、盐、钱和若干巡警委托给由这15人组成的国际委员会。马市长说:“请你们靠这些生活吧!”所以,如果进入这个安全区,就不会挨饿,也没有危险。这就是剩存的市民都躲进这个地方的理由。国际委员会的记录对外宣称进入该地方的市民有20万人。

……

若是仅仅逃跑还算好。在中山路一带,一些士兵脱下军装、脱掉军鞋逃入上面所说的安全区。这些人被称为便衣兵。就是说,这些士兵脱下军装和军鞋,然后藏起枪支,去抢夺普通居民的衣服。为了抢夺普通居民的衣服,中国士兵还杀害了抵抗的中国人。外国人看见了这种情景。总之,估计约有五六千名战败逃跑的便衣兵窜入了安全区。从脱掉的军装数量上便一目了然。

大部分军队是朝着长江逃跑的。这是挹江门,它有三个门,挹江门是大门。但是,唐生智为了防止中国士兵随便逃跑,将门塞住了。那怎么办呢?由于逃跑的士兵必须爬上城墙,从城墙上跳下去,于是他们或是将军装系在一起,或是将绑脚连在一块,当做绳索悬吊而下。由于出现了莫明其妙的慌乱,约有二三百人陈尸城下。此外,在城内被督战队打死的也为数不少。

越过这道难关逃出城外的人遭到了佐佐木支队的机枪扫射。因此,许多支那军人在这里死于非命。死里逃生的士兵,抓着尽可能抓到的东西准备横渡长江逃向浦口。小船和木筏自不必说,包括桌椅在内只要有漂浮的东西士兵们就死命抓住。第三舰队逆江而上对其进行攻击。因此这里尸横遍野。这就是为何后来出现了南京大屠杀的谣言,这是战争。

后来,躲过杀戮顺利逃走的一队士兵沿长江南下。所以,他们在新河镇遇到了鹿儿岛的45团。在防堤上展开了惨烈的战争。日本军队中包括中队长在内的80 名士兵几乎全部都战死在这里。 敌人留下 3000多具尸体逃走了。后来中共政府在附近的江京门建立了所谓30万人横遭屠杀的纪念馆。在巨大的玻璃橱窗里堆满了遗骨,据说这些就是被屠杀者的遗骨。其实这些什么都不是,这些不过是新河镇战死者的遗骨。此外,南京战役以在幕府山抓获大量俘虏而告终。

由于中山陵是孙文的陵墓,所以建筑气势恢宏。也许大家去南京时会看到,与日本的神社并不一样。这是一座用富丽堂皇的大理石建造的宏大的建筑。在其附近还有明代的孝陵。由于松井大将命令进攻中山陵座落的紫金山时禁止炮击,日军费尽千辛万苦才占领了这个地方。就是说,如果枪击或炮击中中山陵,中山陵就会毁坏,日军遵守了这个规定。

20万市民安然无恙金泽的7团进入了安全区, 按照松井大将的命令在安全区的所有出口设立了哨卡, 闲人免进。然后,14日必须查出逃入这里的逃兵(便衣兵),请大家好好记住这些。这些人不是俘虏。日本的教科书上写的是“放下枪的士兵”。“放下枪的士兵”就是便衣兵,按照战时国际法规定立即处死便衣兵是最恰当的。

作为军队和军人要有四个条件。一是,必须整齐穿戴军装、军帽等。二是,必须有司令和统帅。三是,必须有军纪。最后是,必须公开持有武器或兵器。偷偷藏有手榴弹,让人麻痹大意,然后悄悄地扔出去。这种事情是绝对不能原谅的。出现这种行为的不是所谓的军人。所以他们没有做俘虏的资格。处决他们也是不得已而为之。日军查出这些人将其枪毙。

14日, 从安全区中拉出250人。但是,据查这些人都是士兵。军官已巧妙地逃走了。然后进行搜查,从安全区陆续找出了手枪和机枪。所以,我们认为这很危险。15日休息,16日又搜查了一遍。日本的记录是被查出的士兵有1200人。我们将这1200人拉出去枪毙了。

当时,据中国翻译介绍,有的人额头上有军帽留下的痕迹,有的人有枪伤,或者年轻的看起来像是军人,还有发广东口音的。就是说,南京守备队中有很多广东兵,所以按照这些标准我们甄别出了要找的士兵。但不知是否有普通百姓被误选进来。但是,正因为有这种情况,所以才绝不允许便衣兵的存在。这是战时国际法严令禁止的缘故。此外,12月24日第三次查出约2000人,但是这2000人被送进了俘虏收容所。

从12月13日到翌年2月9日的58天里,这个国际安全委员会的15个人每天都写日记,每天都向日本领事馆告发日军的罪行。据说,包括道听途说在内的日军犯下如下罪行:杀人49起,伤害44起,强奸 361起(集体被强奸3起,多人被强奸6起),将人强行带走390起(集体被强行带走1起,多人被强行带走2起),掠夺及其他170起,杀人只有49起。在哪里也算不上大屠杀。

其中,在松井大将的严令下,安全区没有发生一次火灾,没有互相枪击的事件 ,没有爆炸声 。在这里居住的对外宣称20万的市民全都安然无恙。

国际委员会的委员长叫拉贝,德国人。他向日军发出了感谢信,信中说:“安全区里是安全的,这里没有发生一次火灾,也没有人被子弹击中。非常感谢。”市民全都是安全的。

而且,根据国际委员会的记录,对外宣称20万的市民大约在一个月后,即1月14日这天达到了25万人。增加了5万人,为什么呢?这是因为迄今隐藏到各处的难民由于重新见到了和平而从各地归来。大屠杀全是捏造的谎话。

诸位,请看看我写的这本书名为《朝日新闻报道“重现和平的南京”的摄影集》的书。战后《朝日新闻》始终报道南京发生过大屠杀,进行了大规模的宣传,所以南京大屠杀的内容被载入教科书,南京大屠杀仍旧成了既成事实。当时的《朝日新闻》在一个月内5次刊登了如实反映被占领的南京情形的组照。日军是在12月13日入城,入城后的第五天《朝日新闻》已用半版篇幅刊登了五张照片。第十天又用半版篇幅刊登4张照片。

南京被占领第五天刊登的照片是昭示着和平的照片,照片的内容是中国难民陆续返城,农民正在耕地,理发师在街头设摊营业,孩子们在正在游戏。第10天的照片上反映的内容是日军给中国俘虏喂饭,给中国伤兵看病,士兵与中国儿童欢快地游戏。这些都是南京事件的第一的史料。

在南京陷落的12月13日共有 120名摄影师、报纸记者和杂志记者等所谓新闻界人士进城采访。尽管已经过了很长时间,但这些人大家想必都很熟悉,他们中有评论家大宅壮一,诗人西条八十、草野心平,再加上杉山平助、木村毅、林芙美子、小林秀雄、野一秀一、石川达三这样五些小说家和评论家。

120 名摄影师、报纸记者和评论家进入了狭窄的南京市区。他们中的任何一个人都没有见到尸横遍野血流成河的情景。没有一个见过屠杀的场面。这是怎么一回事呢?那恐怕就是说没有发生大屠杀啦!

下面我想说一说,并不是只有日本说不存在南京大屠杀。参加南方战斗的中方军队是国民党军队。参战的最高级军官是何应钦上将,就是大将。用日本的情形来讲,何应钦身兼陆军大将,总司令和陆军大臣数职。何应钦做了军事报告。这份报告里没有提到南京大屠杀。当时的国民党和共产党的杂志、报纸和报告里都详细地讲述了战况和被害情况。但是,无论怎么找上面都没写存在南京大屠杀一事

当时,有国际联盟这个组织。它是现在的联合国的前身。国际联盟的成员几乎全部反日援蒋,是中国的朋友。1937年8月,国际联盟第8次大会召开之际,支那就北支那事件提出起诉,会上甚至通过了《抗议日本的对日宣言》。此外,第二年,即 1938年 1月由英、法、苏、中四国成立了“支那事变问题小组委员会”,说什么日本轰炸广东和南京的非军事设施,岂有此理 ,甚至提出了抗议。但是,字里行间却只字未提南京大屠杀一事。

五年前发生了天安门事件。当时的骚乱如何?世界报纸,特别是重视人权的美国和英国等报纸一个劲地批评中国的行动是无视人权的行为。天安门事件是一个只有几百人死难的骚乱。而对所谓的南京大屠杀竟没有丝毫的抗议。日本的教科书写到,当时日本遭到了世界的指责。

我与外务省亚洲局长藤田进行了一个半小时的辩论。我问藤田局长:“抗议来自何处呢?请让我看看证据。如果日本遭到指责,那么就应该有指责日本的文章啊?”我在外务省的资料馆里进行了查阅,但没有发现对南京大屠杀的指责和抗议。看看资料,却发现美国大使馆的汽车由于日本军队的关系被盗,或者弄得伤痕累累,日方甚至给予了赔偿。但对南京大屠杀一事却只字未提。

阿罗(健一)是我的同志,他手头有《纽约时报》、伦敦的《泰晤士报》、以及美国著名的《时代》周刊。这些都是当时最反日的报刊,上面尽说日本的坏话。此外还有《星期日快报》。据说,他曾经查阅了这四种报纸和杂志从12月13日到第二年 2月底的每一期。社论当中没有提到南京大屠杀。据说报道当中丝毫也没有提日军屠杀和如何处置妇女和儿童的内容。

阿利森是美国的大使,他曾经遭到日军的殴打。然后众所周知,支那士兵乘坐着美国的“帕内”号军舰和英国的“瓢虫”号军舰逃走了。日军对其进行了炮击。因此,舰被击沉,日本进行了赔偿,引发了严重的事件。这次事件虽被炒得很热,但据说有关南京大屠杀的报道却没有只言片语。

但是,8 年后日本战败开始东京审判时,总之在这两个月的时间里日军却成了在南方犯下滔天罪行的恶魔般的军队。见到女的就强奸,见到男的就枪杀,见到东西就抢走,见到房屋就放火……。只有日本人深感到羞愧而显得日渐渺小。

当时,占领日本的盟军司令部对言论的管制是非常严厉的,绝对禁止抗议,绝不能说这是谎言或者胡说。当时没有电视机,只有收音机。每天晚上都要听到“真相如此”之类的广播。这些是盟军司令部写好脚本让国民听到的。那个“真相如此”的脚本实际上是让人听得不耐烦的残暴的日本军队形象。因为,如果不这样日军的暴行就无法与屠杀了 600万人的奥斯威辛集中营相提并论。

遗憾的是,这种东京审判史观仍旧在日本国民的头脑中留有深深的烙印,仍有很多人相信中国所说的白发三千丈式的战时的夸张的宣传。针对东京审判而捏造的报告现在我谈谈东京审判。东京审判是怎样捏造南京大屠杀的证据的呢?

1945年11月中国在南京成立了“南京敌人(日军)罪行调查委员会”。

这个调查委员会汇集了警察、律师协会、医师会商工会议所、青年团,还有红十字会和自治委员会等14个团体,呼吁市民告发南京被占领时的被害情况。

“看到日军杀人等,什么都可以,请说说日本的恶行”,尽管他们反复宣传并诱市民讲述日军的暴行,但却没有人说。中文的原文是这样形容当时的情景的: “(这些人)就像冬蝉一样缄口不语”。其实不是这些人不说,而是没有这回事所以说不出来。于是,调查委员会改变了方式,他们开始千方百计地制造数字。

他们首先在红十字会埋葬的尸体上做文章,统计红十字会在哪里埋葬了多少人等并将其内容写成报告,做成一览表。统计结果是红十字会大概埋葬了4.5万具尸体。于是便将这些死尸都当作遭受屠杀的死难者的尸体。另外,南京有一处名为崇善堂的殡仪馆。据说,这里埋葬了11.2万多具尸体。当时既没有推土机又没有卡车,你们想他们是怎样挖掘能装下11万人的大坑并将其埋葬的呢?从常识来考虑这也是很离奇的。

8 年后进行东京审判的时候,他们制作了统计表。统计表上写着哪里杀害了多少人,其中妇女有多少,男的有多少,儿童有多少。你们认为这种东西值得信赖吗?东京审判结束后不久,假面具终于被揭开。《产经新闻》进行了大量报道,评论家阿罗了解到,在中国发行的南京市政府的文件披露,当时也就是1937年到1938年期间,这个被称作崇善堂的团体处于休业状态,根本没有开展活动。所以,11.2万多人的数字完全是捏造的虚假的数字。

诸位,这也是句玩笑,有一个人说“我一个人看见日军杀害了包括妇女、儿童在内的57818人”。这个数字是怎样查出来的呢?(笑声)现在这位声称“看见57818人被杀”的人竟堂而皇之地成了证人。刚才,我说过在这里(新河镇)发生过战斗。日本的中队长也死于这场战争。敌人死了约3300人。这里好像是湖南省木材商扎筏子让木材顺流而下的地方。来这里看木材的两位木材商吃惊地看到许多支那士兵的尸体。

后来他们说:“我们在新河镇掩埋了 28730具尸体。”就是说死尸的数量由3000人膨胀到 30000人了,增长了10倍,而且都是由他们俩人埋葬的。两个重复就形成了34万人被杀这个数字。这些数字还被分成三项,可我怎么计算也算不出34万人,而是 25.33万人。他们竟然连简单的加法都会算错。

后来,东京审判的检察人员和法官们都认为不能将这个数字原封不动地看作是日军的罪行,怎么办呢?于是决定减刑。清濑先生将多数判决称为6人委员会的判决。就是11名法官当中的6人委员会,即美国、英国、苏联、中国、新西兰和加拿大 6国的法官聚集在一起决定的判决。

那么,剩下的法官怎么办呢?据说,剩下的法官如果有意见,就书面提出异议。法国的贝乐纳尔法官私下里透露,11名法官从未聚集在一起,商量如何定罪、对谁处刑、罪定为几级等问题。荷兰的洛林法官提出不同意见说:“广田弘毅是爱好和平、心怀坦荡的人,在他担任驻荷兰大使时受到了荷兰人的尊敬。荷兰有一种郁金香的名字同广田同音。将这位与郁金香同名的广田处以死刑是怎样一回事呢?他是无罪的。其余 6人被处以死刑也是不当的,应该减速刑。”

地位举足轻重的审判长——澳大利亚的韦勃也被 6人委员会排队在外。他也提出意见说,与纳粹德国战犯相对比日本战犯的量刑过重了。帕尔博士说,“全体无罪。这种审判算不上审判。”帕尔法官并不是从感情色彩出发讲这段话的,他提出了“何谓侵略”、“何谓战犯”等问题。他那篇引用世界各国国际法学者文章的长篇讲话,是比由 6人委员会决定的多数判决更具权威的判决书。

据说,帕尔法官的判决书有60万字,诸位如果想看的话,讲谈社已在学术文库中将其分做一下两卷出版了。总之,11名法官当中只有 6人委员会的6个人经过商量认为有罪,其余5个人则各执己见。东京审判就是这样一种审判。是一次不能称作审判的审判。此外,6 人委员会还南京事件是日军屠杀了20多万中国军民的事件。

然而对松井大将的判决又是怎样呢?判决书上说,松井大将统率的日军屠杀了10多万中国军民,将屠杀的数字减少到一半。有这样荒唐的审判吗?为了要判处一样将军绞刑,一会把屠杀的数字说成是20万,一会又说是10万,这就是东京审判的真面目。

最后,我想引用帕尔法官判决书的最后一段话来结束我的演讲:“当时间淡化狂热与偏见,理性揭开虚伪的面纱,只有那个时候正义的女神才会在维持公正的基础上 ,要求改变过去的诸多赏罚。”帕尔先生所说的“那个时候”正在走来,它一定会到来。还有许多话想说,但由于时间的关系我就先讲这么多。如果有问题,请各位指教。讲得不好,请诸位原谅。

(鼓掌)

Last edited by 月野 うさぎ on Thu Mar 15, 2007 2:23 am; edited 5 times in total
Back to top
View user's profile Send private message
凡是支共反对的我坚决支持
凡是支共支持的我坚决反对
User avatar
吴三桂
Posts: 149
Joined: Tue Sep 29, 2020 12:24 am

Re: 南京大屠杀:子虚乌有的惊世谎言

Post by 吴三桂 »

VOLTES



Joined: 29 Jun 2005
Posts: 350


PostPosted: Wed Mar 07, 2007 7:16 am Post subject: Reply with quote
這是我研究南京南京大屠殺中發現最令我吃驚的事實:

絕大多數的中國軍隊並不是死於日本人手中,而是自相殘殺而死的
Back to top
View user's profile Send private message
凡是支共反对的我坚决支持
凡是支共支持的我坚决反对
User avatar
吴三桂
Posts: 149
Joined: Tue Sep 29, 2020 12:24 am

Re: 南京大屠杀:子虚乌有的惊世谎言

Post by 吴三桂 »

吴三桂



Joined: 04 Nov 2004
Posts: 9134


PostPosted: Mon Jun 09, 2014 3:49 pm Post subject: Reply with quote
月野妹妹的神帖,稍后转文部省置顶,永久保存。
月野mm该贴,可谓之:南京大屠杀谎言百科全书。
可惜图床毁了,大量珍贵图片没有了。
我和月野mm私交不错,当年常常pm往来,从月野编纂本帖可知,小姑娘实在是个很可爱且办事认真,精细的人,更难能可贵的是一丝不苟,契而不舍,绝不轻易放弃,当年热汗党阀之乱,许许多多才华横溢的老汉奸离去,三桂思之,感伤不已。
_________________
吉田松陰辭世詩: “縱使身朽武藏野,生生不息大和魂。” !

凡是支共反对我都支持,凡是支共支持我都反对!

本人博讯博客:http://blog.boxun.com/hero/rxhj.net/
凡是支共反对的我坚决支持
凡是支共支持的我坚决反对
User avatar
吴三桂
Posts: 149
Joined: Tue Sep 29, 2020 12:24 am

Re: 南京大屠杀:子虚乌有的惊世谎言

Post by 吴三桂 »

吴三桂



Joined: 04 Nov 2004
Posts: 9134


PostPosted: Thu Apr 26, 2007 9:21 am Post subject: Reply with quote
秋葉原万歳 wrote:
吴三桂 wrote:
大日本帝国应该把这些支那人造假的证据全部收集起来,由政府出资,设立网站,揭露支那人的无耻行径。


作为支那伪造"南京事件"的143张伪照已经被日本人一一检证,作为书籍<<南京事件「証拠写真」を検証する>>出版
但可能由于涉及版权问题吧,只能自己出钱买咯.最希望的就是对于如此巨作,作为揭穿支那无耻骗局的证据,大日本帝国应该允许好心人扫图后在网上宣传,更重要的要在支那P2P,例如EM,BT这类大肆发布,才能把真相呈现在支那豚的眼前.为了证据广泛地流传,赚少一点出版费又有何所谓呢


希望在日汉奸出资购买,略加翻译,扫描上网,我等非日汉奸,翘首以待
_________________
吉田松陰辭世詩: “縱使身朽武藏野,生生不息大和魂。” !

凡是支共反对我都支持,凡是支共支持我都反对!

本人博讯博客:http://blog.boxun.com/hero/rxhj.net/
Back to top
View user's profile
凡是支共反对的我坚决支持
凡是支共支持的我坚决反对
User avatar
吴三桂
Posts: 149
Joined: Tue Sep 29, 2020 12:24 am

Re: 南京大屠杀:子虚乌有的惊世谎言

Post by 吴三桂 »

大塚 愛



Joined: 16 Feb 2007
Posts: 81


PostPosted: Thu Apr 26, 2007 7:42 pm Post subject: Reply with quote
秋葉原万歳 wrote:
吴三桂 wrote:
大日本帝国应该把这些支那人造假的证据全部收集起来,由政府出资,设立网站,揭露支那人的无耻行径。


作为支那伪造"南京事件"的143张伪照已经被日本人一一检证,作为书籍<<南京事件「証拠写真」を検証する>>出版
但可能由于涉及版权问题吧,只能自己出钱买咯.最希望的就是对于如此巨作,作为揭穿支那无耻骗局的证据,大日本帝国应该允许好心人扫图后在网上宣传,更重要的要在支那P2P,例如EM,BT这类大肆发布,才能把真相呈现在支那豚的眼前.为了证据广泛地流传,赚少一点出版费又有何所谓呢

这本书我有在Amazon.co.jp订购,因为不在日本,寄到我这里要2,3个礼拜吧
_________________
愛 am Best
凡是支共反对的我坚决支持
凡是支共支持的我坚决反对
User avatar
吴三桂
Posts: 149
Joined: Tue Sep 29, 2020 12:24 am

Re: 南京大屠杀:子虚乌有的惊世谎言

Post by 吴三桂 »

秋葉原万歳



Joined: 21 Apr 2007
Posts: 267


PostPosted: Thu Apr 26, 2007 8:46 pm Post subject: Reply with quote
大塚 愛 wrote:

这本书我有在Amazon.co.jp订购,因为不在日本,寄到我这里要2,3个礼拜吧


未知大塚愛能否扫图分享呢??虽然此要求有点过分,请不要生气哦 ^_^
_________________
ヲタじゃだめなの??
ヲタク最高!!!
凡是支共反对的我坚决支持
凡是支共支持的我坚决反对
User avatar
吴三桂
Posts: 149
Joined: Tue Sep 29, 2020 12:24 am

Re: 南京大屠杀:子虚乌有的惊世谎言

Post by 吴三桂 »

大塚 愛



Joined: 16 Feb 2007
Posts: 81


PostPosted: Thu Apr 26, 2007 9:18 pm Post subject: Reply with quote
书还没到,而且我没有扫描仪,不过如果时间允许我会尽可能把整本书通过文字打出来,143张照片另外想办法,不过绝大多数都在月野的帖子里都出现过,翻译成中文的话就要交给各位日语达人了
_________________
愛 am Best
Back to top
View user's profile Send private message
大塚 愛



Joined: 16 Feb 2007
Posts: 81


PostPosted: Thu Apr 26, 2007 9:33 pm Post subject: Reply with quote
三桂先生既然能把整本「毛不为人知的故事」翻译成中文,我这点工作量其实算不上什么
_________________
愛 am Best
Back to top
View user's profile Send private message
秋葉原万歳



Joined: 21 Apr 2007
Posts: 267


PostPosted: Fri Apr 27, 2007 12:22 am Post subject: Reply with quote
感谢大塚愛了!!在此先接受小弟一拜 _l ̄l○

其实没有扫描仪也不用愁
最直接的方法就是用摄像头、手机等等,对着书本照就行了,然后复制到电脑就OK了 Cool
_________________
ヲタじゃだめなの??
ヲタク最高!!!
Back to top
View user's profile Send private message
大塚 愛



Joined: 16 Feb 2007
Posts: 81


PostPosted: Fri Apr 27, 2007 8:16 pm Post subject: 南京事件「証拠写真」を検証する(不定时更新) Reply with quote
为了尊重原作者东中野修道教授等人的劳动成果及知识版权,请勿随意传播,谢谢
南京事件「証拠写真」を検証する
東中野修道
小林進
福永慎次郎

南京事件「証拠写真」を検証する◎目次◎
プロローグ「証拠写真」の源流をたどる
伝聞によるラーべの記録
「四万人殺害」削除の謎
国民党「極機密」文書を語る
一四三枚の「証拠写真」を検証する
証拠写真「流れ図」の概説

第一章 南京戦とは何だったのか
日本軍を大陸の奥深く引き込む
二十万人の市民が「安全地帯」へ
敵前逃亡した防衛軍司令官の唐生智
捕虜となり得ないかった不法戰鬥員の中国兵
「陸の孤島」で減少しなかった人口
「日毎加わる親密さ」
検証なしに記された「被害報告」

第二章 初めて世に出た「証拠写真」
「日寇暴行実錄」と「外人目撃中の日軍暴行」――「証拠写真」の源流
A群写真の検証
○爆撃=日軍爆撃後の南京市?/爆撃跡で泣き叫ぶ幼児?/米砲艦パネ1号誤爆
○斬首、生き埋め=斬首と四人の兵士?/斬首後の頭を提げた[兵士]?/「わが同胞を生き埋めにする」兵士?/南京における公開処刑?
○死体=幼児の死体/池に浮かぶ中国兵の死体/無辜の人びとが殺された?
○暴行および強姦=病院の患者、「蹂躪された南京の婦人」
○拉致、掠奪
○刑にのぞむ人、孤児、逃げる親子、蹂躪された婦人
B群写真の検証
南京以外の写真の信憑性
合成、演出、ひそかな転載,キャプション改竄

第三章 趣向を凝らした追加写真
拾われた「十六枚の写真帳」
「写真館の店員」A氏の証言
「拾得者」B氏の証言
影の長さから判明した季節の矛盾
なぜ源流写真と同じ背景なのか
秘蔵されていた「マリオン・フィッチ提供」写真
「日本兵の撮影」と暗示するために
さまざまなところから持ち寄られた写真
○晒し首
○児童の虐殺?
○一般市民を殺害した?
○銃剣術の練習台となった中国兵?
○殺人競爭と刀の手入れ
○斬首の瞬間、斬首後
○日本軍は残酷きわまりない?
○哀れな子供たち
○日本軍の戦争車が民家を焼く?
○「日本軍の放火」写真
○上海が南京に

第四章「撮影者判明」写真はどのようにつかわれているのか
欧米人撮影の写真(一)ジョン・G・マギー師[米国聖公会伝道団宣教師]
○なぜ東京裁判に写真を提出したかったか
○字幕の追加で「フィルムの活気が出る」
○もう一つの「マギーフィルム」の出現
○「ジョン・G・マギー師」と記す意味
欧米人撮影の写真(二)アーチボールド・スティール記者[「シカゴ・デイリニュース」紙特派員]
欧米人撮影の写真(三)アーネスト・フォースター師[米国聖公会伝道団宣教師]
日本人撮影の写真(一)佐藤振夀氏[「東京日日新聞」従軍カメラマン]
日本人撮影の写真(二)不動健民治氏[同盟通訊従軍記者]
日本人撮影の写真(三)松尾邦蔵氏[大阪毎日新聞社従軍カメラマン]
日本人撮影の写真(四)村濑守宝氏[兵站自動車第十七中隊二等兵]

エピローグ「証拠写真」として通用する写真は一枚もなかった
完全な検証への決め手を求めて
「親中反日」の国際世論を創出せよ
憎悪の感情の連鎖反応を断ち切るために

検証写真一覧・第一期~第五期
南京事件関連文献・映画・主要参考文献一覧









プロローグ
「証拠写真」の源流をたどる
-------------------------------------------------------------
伝聞によるラーべの記録
  これはどうもおかしい、どうも腑に落ちないという疑問にとらえられたとき、人はどうするだろうか。やがてわすれていくこともあれば、それがきになって納得するまで考えつづけることもあろう。私は南京事件にかんしては後者であった。
  南京関係の本を初めて手にしたのは、たしか昭和六十年(一九八五)年前後であったかと思う。そのころ南京事件が急に話題になりはじめたからだ。この年に中国では「南京大虐殺記念館」(侵華日軍南京大屠殺遇難同胞記念館)が建設され、その入口には「犠牲者三十万」と大書された。
  南京事件とは、昭和十二(一九三七)年、南京で行われた日中の戦いのさいに、六週間にわたって日本軍による虐殺、暴行、強姦、掠奪、放火が生じたの主張であり、いまではこれが、「南京大虐殺」言葉で語られ、虐殺の犠牲者数として二十万、三十万という数字が世界に流布している。
  読んだ本はさまざまであり、その見解もさまざまであった。
  たとえば戦後、南京に行って証言を集めた本多勝一氏の「中国の旅」(昭47)は、「南京大虐殺は……証言による報告のように、大量の南京市民や武装解除捕虜を無差別に殺した」(二六七頁)と記していた。また、南京事件を研究した洞富雄氏は「南京大虐殺の証明」(昭61)に、南京は「城內外に現出した日本軍の暴虐行為による生き地獄」(一頁)を経験したと記していた。さらに、秦郁彦教授の「南京事件」(昭61)は「数字の幅に諸論があるとはいえ、南京で日本軍による大量の<虐殺>と各種非行事件がおきたことは動かれる事実であり、筆者も同じ日本人の一人として、中国国民に心からお詫びしたい」(二四四頁)と記していた。
  一方、東京帝大仏分科を出て南京戦に従軍した同盟通信記者の前田雄二氏は、「戦争の流れの中に」(昭57)のなかで、「占領後、難民区内で大規模の掠奪、暴行、放火があったという外電が流れた……私たちは顔を見合わせた……市内をマメにまわっている写真[従軍カメラマン]や映画[記録映画のカメラマン]の誰一人、治安回復後の暴虐については知らなかった……無法行為があったとすれば、ひとり同盟だけではない、各社百名の報道陣の耳目に入らぬはずはなかった」(一二五頁)と記していた。
このようなさまざまな見解にとまどいながらも、中間に位置する秦郁彦教授の主張が、越えがたい大山のごとくに聳え、私たちのいきつくべき結論かと思えた。
ところが、平成四(一九九二)年の夏、日本思想史研究の関係で萩の松陰神社に調查に行ったときのことだった。途中の下関で、南京戦に参戦したという将校にお会いする機会があった。京都歩兵第十六師団第二十連隊(福知山)第三大隊の大尉として南京戦に参戦された森王みがく氏(陸士43期)であった。
質問するだけの十分な知識もないまま、南京の日本軍についての話を聞いた。詳細はおぼえていないが、氏が静かな口調で、「南京大虐殺など見たことも聞いたこともない」と洩らされたこと、真実が歪められていることに我慢ならないという趣であったことだけ忘れられない。そして、いったい氏の話と、そのとき私は大きなジレンマに陥ったことを覚えている。
その後、ある日のこと、私が会社思想史の授業を終えて教室を出ると、一人の学生を私を追ってきた。
「先生は東ドイツがご専門なのでお訊ねしたい。南京ドイツ大使館の公文書綴りが東ドイツで発見されたと、「毎日新聞」が報したことがある。そのなかのジョン・ラーべというジーメンス社南京支社長の記録によれば、南京には何万体もの死体が横たわっていたそうである。先生は南京ドイツ大使館の公文書綴りをご存知なのか、ご存知とすればという判断なさるのか」
大要以上のような趣旨の質問であった。しかし、私はこのときその公文書綴りの存在も知らず、たとえ知っていたとしても明快に答えることはできなかったであろうう。そこで私はベルリンがら綴りのマイクロフィルムを取り寄せ、自分で確かめてみることにした。問題の箇所を読んでみると、たしかに「陥落から三ヶ月が過ぎても下関[南京の揚子江岸の港町]の揚子江岸にはいまだに三万体もの死体が横たわっている」という趣旨のことが書かれていた。しかしよく読んでみると、ラーべはそれを「虐殺による死体」とは明記していなかった。また、彼は自らの目撃としてではなく伝聞としてこれを書いていた。
南京戦に戦時における戦闘であるから、当然のことながら、日中双方に戦死者が出た。では死体とは本当に虐殺による死体だったのか。そこに間違いなく死体ががあったのか。それはどれほどの数だったのか。私はこれを確かめるために、ドイツ語や英語で書かれた当時の文献にめを通してみようと思いはじめた。そして当時の南京を知る人に、できるだけ多く会ってみようと思った。

『四万人殺害削除』の謎
そうするうちに疑問が出てきた。南京で戦死体の埋葬を指揮した南京特務機関の丸山進氏にお会いしてみると、氏は南京陥落(昭和十二年十二月十三日)から三ヶ月後の昭和十三年(一九三八)年三月十五日をめどに埋葬を完了させたので、ラーべの言うのような三万体の死体はそのころはもうなかったはずだと語られた。まだ、じっさいに埋葬された遺体の数をできるだけ正確に計算してみると、一万四、五千体であることもわかった。三十万、あるいは二十万という数字から程遠いものであった。
  さらに、国際委員会[南京陥落の前後に南京の一般市民の避難地帯であった『安全地帯』を管理運営した民間団体。委員長はラーぺ]が日本大使館に提出したいう『市民重大被害報告』(Daily Reports of the Serious Injuries to Civilians)をまとめた『安全地帯記録輯』(Set of Safety Zone Documents)をもとに上海で出版された徐淑希編『南京安全地帯の記録』(Documents of Nanking Safety Zone)(昭14。邦訳は富澤繁信編訳、平16刊)を丁寧に読んでみると、これも裏付けのない伝聞の記録はかりであった。
  南京の日本軍の『非行』を非難するハロルド・ティンパーリ氏はオーストラリア人で、当時イギリスの『マンチェスター・ガーディアン』紙の上海特派員であった。この本は支那事変一周年の昭和十三年七月のロンドンやニューヨークで出版されたのだが、日本軍が南京で暴行をはたらいたと告発した世界最初の団単行本であった。そのなかにある記録は、虐殺の直接の目撃談として描かれていたが、丁寧に読んでみると目撃談とは思えなかった。
  こうして何度も何度も読んでいるうちに、南京大学教授で著名な宣教師でもあったマイナー・ベイツ師がこの『戦争とは何か』に匿名で執筆した『メモランダム』が、その後四度にわたって中国大陸で刊行された他の四冊の英語本に転載されたさいに、『埋葬証拠は非武装の四万人近い人間が城内や城壁の近くで殺されたことを示しており、そのうちの約三割は決して兵士ではなかった』という一文がすっぱり削除されていることを発見した。
  のちにわかったことだが、ティンパーリ編『戦争とは何か』の漢訳版[漢口と香港で出版された]である『外人目撃中の日軍暴行』(昭13)からも、この一文はすっぱり削除されていた。
  このような疑問や発見に立って私は、平成十(一九九八)年に『「南京虐殺」の徹底検証』を書いた。これはあくまでも大虐殺があったと主張する人びとの論拠を論破したにすぎず、南京大虐殺んの全容解明にまではいたっていなかった。つまり埋葬(死体)数の矛盾や、虐殺を証明するはずの四万人の記述がなぜ削除されたのかという疑問はどいうしても解けないままであった。
  ところが、南京事件にかんする新資料が平成十三(二○○一)年から次々と発見された。これによって明らかになったおもな点を箇条書きに記してみる。
  一、世界で初めて南京大虐殺を告発した『戦争とは何か』の編者ティンパーリ特派員は、国民党中央宣伝部[以下、国民党宣伝部と略]の「顧問」であった。国民党宣伝部とは報道・言論を統制し、宣伝を主管する部門である。中国共産党も結党いらい同じ部門[
中央宣伝部]をもち、言論、報道を管理・制限しているとはよく知られている。
  二、国民党宣伝部国際宣伝処処長曾虚白の『曾虚白自伝』(昭63)によれば(上巻二○一頁)、国民党宣伝部はお金を使って、ティンパーリ特派員とルイス・スマイス南京大学教授に依頼し、ティンパーリ編『戦争とは何か』と、スマイス編『南京地区における戦争被害』(昭和13)を出した。
  三、ティンパーリ編『戦争とは何か』に匿名で分担執筆したベイツ師は、当時の新聞記事によれば中華民国政府の「顧問」であった。同じ分担執筆した南京のYMACに勤務したジョージ・フィッチ師の妻は、『チャイナ・マンスリー』の記述によれば、蔣介石の夫人宋美齢と「親友」であった。
  四、ベイツ師は、彼自身の記録によると、南京から上海向かう直前のアメリカ人特派員に「レポート」を渡していた。
  五、そのベイツ「レポート」と、南京陥落直後に出た『シカゴ・ディリーニュズ』(一九三七年十二月十五日付)の「南京大虐殺物語」および『ニューヨーク・タイムズ』の「南京虐殺が陥落の特徴」(一九三七年十二月十八日付)は、酷似していた(しかも最近の研究によれば、ベイツ「レポート」は事実から完全にかけ離れていた。
  六、近年、日本軍南京占領当時に書かれたあらゆる記録が、データペース化されたことにより、南京で起きたという殺人はほとんと伝聞で、目撃されたのは昭和十三年一月九日の「合法的処刑」(四五~四九頁参照)の一件であったことが明らかになった。
  こうして、南京大虐殺説の裏には何かがあるのではないかと感じられてきた。

国民党『極機密』文書を語る
  そのようななか、私の抱いていた疑問を完全に氷解させる資料が出てきた。それが、平成十五(二○○三)年に台湾の国民党党史館で発掘された国民党宣伝部の「極機密」文書『中央宣伝部国際宣伝処工作概要』(一九四一年)であった。
  極機密文書は、次の二つのことを明らかにしていた。
  一つは、南京大虐殺の有力な根拠となっているティンパーリ編『戦争とは何か』は、国民党宣伝部が工作して出版した「宣伝本」であったことが明記されていた。
  もう一つは、国民党宣伝部の宣伝工作の対象として南京大虐殺はあげられていなかったことである。
  この極機密文書のなかの「対敵課工作概況」には、宣伝工作の対象として南京の「強姦、放火、掠奪要するに極悪非道の行為」が記されるのみで、南京の「虐殺」の文字はない。「対敵課工作概況」だけでなく編集課その他の「工作概況」においても、国民党宣伝部の宣伝工作の対象として南京の「虐殺」はあげられていなかった。第二次国共合作の国民党も共産党も、南京大虐殺が起きたこという歴史認識は持ち合わせていなかったと言ってよい。
  それで簡単に、南京大虐殺が浮上してくる流れを整理してみたいと思う。
  南京戦のさいに南京の欧米人が設立した国際委員会は、城内に「安全地帯」を設定した。しかし、中国軍はそこに威力あるドイツ製高射砲と軍事施設および兵士を陥落直前まで置いていた。これは中立地帯の趣旨に反することであった。しかも南京陥落後、国際委員会は中国兵の「安全地帯」侵入を阻止できなかった。その結果、市民に避難地帯である「安全地帯」に、市民の姿で潜伏する中国兵と市民が混在するという危険な状態が発生してしまった。こうした状態を除去するために、日本軍が中国兵を「安全地帯」から摘発して一部処刑つるという軍事行動に出る。
  一方、中国国民党は、昭和十二年八月の上海戦いらい敗北に敗北をかさねていた。国民党宣伝部は日本軍を貶めるプロパガンダ戦に出ることを決定し、南京陥落十二日前の十二月一日から、国際宣伝部処の「対敵宣伝課」が本格的な工作活動を開始した。郭沫若『抗日戦回想録』(昭34)が記しているように、彼らの合言葉は「宣伝は作戦に優先する」(一九一頁)であった。
  国民党宣伝部は、戦争プロパガンダが戦争プロパガンでであると露顕しないような宣伝本を作ろうと考えた。そこで、中国人は表に出ないで「国際友人」に代弁してもらうため、表向きはイギリスの新聞の特派員でありながら、じつは国民党宣伝部の「顧問」でもあったティンパーリの名前で「宣伝本」を作ってもらうことにした。国民党宣伝部は英語の『戦争とは何か』の出版と同時に、英語版の翻訳という形で、漢訳版の田伯烈編『外人目撃中の日軍暴行』を出す計画であった。
  上海のティンパーリ特派員は南京のベイッ師と連絡をとりあう。『戦争とは何か』を分担執筆したのは、ベイッ師やジョージ・フィッチ師だったが、あくまで匿名の執筆であった。
  すでに述べるたように、「市民重大被害報告」によれば、不法殺人は目撃されていなかった。そのためであろうか。ベイッ師やフィッチ師は、第一章で述べる南京陥落の掃蕩戦や兵民分離のさいの中国兵処刑(先の「合法的処刑」)を格好の材料ととらえ、日本軍が「たびかさなる殺人」に興じたと宣伝本に描いた。南京在住の欧米人が直接みたり聞いたりしたかのような描写は、国民党宣伝部の「敵の軍閥の残酷なることと……反戦感情を普遍的に盛り上がらせる」という宣伝工作の狙いに合致するものだった。

ところが、一つ疑問があった。ベイツ師は、「四方」という「遺棄死体」などの埋葬数をすべて不法に殺された人びとの死体とみなして「非武装の四万人近い人間が殺された」という短い一文をティンパーリ編『戦争とは何か』に書いた。しかし、先に極機密文書に見たよううに、情報を展開していた国民党宣伝部は、南京「虐殺」を事実として認知していなかった。
「首都陥落後の敵の暴行を暴く」(極機密文書)ことを目的としていた国民党宣伝部が、ベイツ師の主張を真実と認めていらのであれば、躊躇なくただちに英語版の『戦争とは何か』に書かれた「四万人虐殺」を宣伝して当然だった。だが、それができず、ジレンマにおちいった。もしも国民党宣伝部が漢訳版にベイツ師の「南京四万人虐殺」を公表していたならば、事情通には嘘とわかることは必至だったからである。
  そこで国民党宣伝部は、ベイツ師の「南京四万人虐殺」の一文、事情に疎い欧米向けの宣伝本のなかでのみ宣伝し、『外人目撃の日軍暴行』はもとより、その後四度にわたって中国大陸で刊行された他に英語版の出版物からも削除しつづけた。
  このように、南京大虐殺は、国民党宣伝部と南京の一部の欧米人との合作による戦争プロパガンダとして生まれたものであり、歴史的事実としては認知された事件ではなかったのである。
写真A

第2章で検証

写真B

第2章で検証

一四三枚の「証拠写真」を検証する
  一九三八年に戦争プロパガンダとして生まれた南京大虐殺が、あたかも事実であったかのように浮上してくるのが、一九七○年代からである。南京大虐殺を主張する人たちは、その証拠として写真を提示してきた。私たち南京事件研究会写真分科会がその写真の検証にとりかかったきっかけは、素朴な疑問からであった。
  たとえば上の写真AとBであるが、カメラマンは首を斬ろうとしている被写体や斬り終わったあとの場面に真正面から向き合っている。しかも至近距離から撮影している。これほどの写真を撮るには事前の許可が絶対に必要とされたであろう。いった誰が許可したいうのであろうか。もし許可が出たのであれば、カメラマンは中国以外にはない。しかし、この写真は南京陥落から早くも半年後の昭和十三年七月に出版された国民政府軍事委員会政治部編『日寇暴行実録』[現在はスタンフォード大学フーバー研究所が所蔵]や田伯烈編『外人目撃の日軍暴行』に出ている。まさか、日本人が敵国の本に写真を提供するために、日本軍の許可を得て撮影できたはずもなかったであろう。
  また、ここに写っている四人の日本兵の名前は当時はすぐにわかったであろう。「百人斬り」という戦意高揚を目的とした創作記事が原因で、野田毅、向井敏明両少尉[ともに当時の階級]が南京裁判にかけられ、昭和二十三(一九四八)年に銃殺刑に処せられたように、その四人も戦後すぐに問題になったはずだ。ところが、四人が追及された形跡はない。また南京戦(昭和十二年十二月)の冬に薄着であることは、南京の写真としてそぐわないのではないか。私たちはこのような疑問を抱いたのである。
写真C

写真D

写真CとDをご覧いただきたい。これは南京陥落後のの昭和十二年十二月二十四日に日本の『東京朝日新聞』と中国の『ノイス・チャイナ・デイリーニュース』に掲載されあた南京の写真であり、事実上全市民が避難していた「安全地帯」の様子である。日本の憲兵だろうか、あるいは特務機関のひとたちであろうか、その人たちの様子が自然だ。それに、子供も、女性も、他の人びともカメラを意識した作為的なところがまるでない。その表情からは、今なお虐殺や強姦や掠奪や放火が荒れ狂っているという緊張感や今恐怖感が見出せない。第一、大虐殺の最中に、女性や子供までが外に出てくるだろうかと、ここでもまた疑問にとらわれたのである。
  こうして私たちは南京虐殺の「証拠写真」なるものを可能なかぎり収集して、その総括に取り組むことになった。重複を含めて数えてみると、関連写真を延べ三万点以上みたことになろうか。そのなかから南京大虐殺の証拠として使われている写真を一四三枚取り出してみた(写真1~写真143。巻末に一覧)。
  それからの写真が南京大虐殺の証拠として適切なのかどうか、私たちはこれらの「証拠写真」を一枚一枚食い入るように眺めることから始めた。
そして、一枚一枚の写真について考えられるかぎりの疑問や矛盾について語り合い、その初出は何年に出た何というほんなのか、その後どのように使われていったのかという一覧を作成して、「写真の流れ図」をも作っていった(一八、一九頁)。その結果、偶然にも「虐殺写真の全体像」が浮かび上がってきたのである。

(18-19頁 图待捕)
証拠写真「流れ図」の概説
南京陥落の昭和十二年から今日までの日中関係の時代背景を参考に、おもな著作物をよび写真を、第一期から第五期に分類した「流れ図」をみながら、その特徴概説する。
■第一期=昭和十二年から十三年まで
  この時代の著作物としては、テリンパーリ編『戦争とは何か』と、その漢訳版『外人目撃の日軍暴行』、国民政府軍事委員会政治部編『日寇暴行実録』が出ている。『戦争とは何か』には一枚の写真も載っていないが、あとの二冊には、中国人が欧米人か日本軍か、誰が撮影したかわからない写真が多く掲載されている。これらの写真は大量の虐殺や強姦が南京であったと称し、第二期以降の著作も掲載され、今日まで流布している。
  全体的に見て撮影者不明の写真が多いものの、撮影者や掲載雑誌が判明している写真もある。たとえば当時南京にいたアメリカ人宣教師ジョン・G・マギー師の撮影した『ライフ』などの写真である。
  そしてまた日本の従軍カメラマンが撮影し、日本の新聞や写真雑誌に掲載された写真もある。『アサヒグラフ』『支那事変画報』などに載ったものだが、日本軍の実態がよくわかる写真が多い。
  そしてまた、当時は公表されなっかたが、戦後になって登場する写真もある。それらは撮影場所や期日の明確なものが多い。
■第二期=戦後の昭和二十一(一九四六)年以降[東京裁判・南京裁判の時代]
  舒宗僑・曹聚仁『中国抗戦画史』(昭22)やエドガー・スノーの『アジアの戦争』(昭和31。原書The Battle for Asiaは昭16刊)などが出版されている。これらに著作においては、第一期の『日寇暴行実録』に掲載された写真からの引用が多い。ただし『アジアの戦争』の原書には写真の掲載はない。
  昭和二十七年(一九五二)年に出版された『画報 近代百年史第15集1937~1940』に、従軍記者であった不動健治氏の捕虜収容の写真が初めて登場する。
■第三期=昭和四十七(一九七二)年、日中国交回復期以降
  『戦争とは何か』の漢訳版『外人目撃の日軍暴行』の邦訳は、戦争すでに『戦争とは?――日本軍暴行録』と題して出ていたが、戦後その復刻版が昭和四十七年二月、『外国人のみた日本軍の暴行』として龍渓書舎から出版される。
  翌三月には、朝日新聞社の記者・本田勝一氏の『中国の旅』が、そして七月には写真を主体として同氏の『中国の日本軍』が出された。前者は、当時日本の新聞社として中国に唯一駐在を許されていた朝日新聞(他社は国外追放中)に昭和四十六年八月から十二月まで連載され、ついで単行本化されたものである。
  この『中国の旅』も『中国の日本軍』も第一期の写真を多く掲載している。しかしその写真説明は第一期のものと違っていて、改竄されたものを使っている。
  昭和五十(一九七五)年八月には洞富雄著『南京大虐殺――「まぼろし」化工作批判』が出る。これは「大虐殺主張派」を批判してきた山本七平氏や鈴木明氏に反論したものである。
■第四期=昭和五十六(一九八一)年以降
  昭和五十七(一九八二)年、歴史教科書における「侵略―>進出ている」の書き換えの有無をめぐって新聞の誤報事件が外交問題化する。なお誤報事件の前年、昭和五十六年に『中国の旅』の文庫版が出ている。
  この第四期においては南京大虐殺を主張する本が次々と出ている。
  昭和五十八年、本多勝一・洞富雄・藤原彰編『南京大虐殺の現場へ』(朝日新聞社)が出版される。この本は、南京裁判に証拠として提出採用されたとされる写真帳(本書では「十六年枚の写真帳」と仮称する)と掲載し、これは日本軍将校が持ち込んだというフィルムを南京の写真館の店員だったひとが南京市内で余分に現像焼付したものであると解説している。このことは第三章で詳しく検証する。
  昭和五十九(一九八四)年八月、『証言・南京大虐殺――戦争とはなにか』[原書は、中国人民政治協商会議江蘇省南京市委員会文中史資料研究委員会編『史料選輯(侵華日軍南京大屠殺史料專輯)第四輯』]が出版される。南京事件の重要な「証拠写真」として扱われることになる。当時、東京目黒の輜重連隊「兵站自動車第十七中隊」の二等兵であった村瀨守保氏が撮影した「長江[揚子江]岸辺の漂着死体」の写真である。この写真は前年の八月十七日付の『毎日新聞』にも掲載されていた。これは第四章で詳述する。
  翌昭和六十(一九八五)年、中国で『侵華日軍南京大屠殺暴行照片集』が出版される。ここにも村瀨氏の写真が採用されている。この昭和六十年には洞富雄編『日中戦争南京大虐殺事件資料集』(青木書店)が出る。これはテリンパーリ編『戦争とは何か』などを収録している。また平成四(一九九三)年には南京事件調查研究会編訳『南京事件資料集』(青木書店)が出ている。南京大虐殺は第四期において、確固とした事実として定着していく。
■第五期=平成七(一九九五)年以降
  平成七(一九九五)年は終戦五十周年の年であった。前年、中国共産党中央宣伝部は「愛国主義教育実施綱要」公布し、それにもとづいてこの年から大々的に反日的な愛国主義教育キャンペーンを始める。
  この平成七年に、「写真集・南京大虐殺」を刊行するキリスト者の会編者『写真集は、南京大虐殺』(エルピス刊)が出る。この写真集は、第四期の『侵華日軍南京大屠殺暴行照片集』の大部分を掲載していると言ってよい。
  平成九(一九九七)年十月には、映画『中国からの証言・南京一九三七』の日本語版[以降、『南京一九三七』とする]が製作される。既存の写真に、「マギーフィルム」の映象や、中国国内のフィルムをつなぎあわせてできた映画である。先の「十六枚の写真帳」の物語がこのなかで詳しく説明されている。
  同じ平成九年にはアメリカで、史詠/尹集鈞編著『写真による否定できない歴史――ザ・レイプ・オブ・ナンキン』、アイリス・チャン『ザ・レイプ・オブ・南京』が出版される。ともにThe Rape of Nankingというタイトルのこの二冊はそれぞせ中国系アメリカ人が中心となって作成している。前者が第一期から第四期までの写真をほぼ網羅した南京大虐殺の「写真篇」とするば、後者は南京大虐殺の「物語篇」にあたる。


  以上、この分類と「流れ図」から浮かび上がってきたことをまとめてみると、次の四点になる。
  第一に、第一期の昭和十三年に初めて世界に出た南京大虐殺の「証拠写真」が、第二期、第三期、第四期、第五期へと流れ、今日流布している虐殺写真の源流となって、太い本流を形づくっている。
  第二に、第二期以降は、第一期に存在しなかった新たな写真が南京大虐殺の「証拠写真」として組み込まれていく。
  第三に、「南京大虐殺と称する写真」が日本で流布しはじめたのは、一九七○年代からであった。その嚆矢は、昭和四十七(一九七二)年に出た本多勝一『中国の旅』で、それからは南京虐殺を出張する本が少しずつ増えていく。
  ちなみに、日本の教育書や中国の教育書に南京大虐殺が記載されるようになったのは、昭和五十四(一九七九)年からである。中国の南京大虐殺記念館に写真が展示されはじめたのは、昭和六十年からである。
  第四に、「南京大虐殺と称する写真」が一気に世界に広まるのは、一九九○年代からである。インターネットを中心に、アメリカで「南京大屠殺」の写真が広められていった。その集大成が、史詠/尹集鈞編著『ザ・レイプ・オブ・ナンキン』と、アイリス・チャン『ザ・レイプ・オブ・南京』であった。
  このように、昭和十三年に世界に流され、今なお流布している虐殺写真は、はたして真実なのか、また戦後に南京大虐殺の証拠写真として投入された写真、証拠写真として使えるものなのか、私たちは一枚一枚の写真の検証に改めてとりかかることにした。
                                   [東中野修道]
_________________
愛 am Best

Last edited by 大塚 愛 on Thu May 03, 2007 9:19 pm; edited 23 times in total
Back to top
View user's profile Send private message
大塚 愛
凡是支共反对的我坚决支持
凡是支共支持的我坚决反对
User avatar
吴三桂
Posts: 149
Joined: Tue Sep 29, 2020 12:24 am

Re: 南京大屠杀:子虚乌有的惊世谎言

Post by 吴三桂 »

大塚 愛



Joined: 16 Feb 2007
Posts: 81


PostPosted: Sat Apr 28, 2007 12:36 am Post subject: Reply with quote
秋葉原万歳 wrote:
感谢大塚愛了!!在此先接受小弟一拜 _l ̄l○

其实没有扫描仪也不用愁
最直接的方法就是用摄像头、手机等等,对着书本照就行了,然后复制到电脑就OK了 Cool

没办法,试过用手机和摄像头拍照,但是字实在太小,又密密麻麻的,拍出来更本看不清楚,只能自己手动打出来了,照片来源都在http://www.geocities.jp/pipopipo555jp/143photo ... _1.htm#064
_________________
愛 am Best
Back to top
View user's profile Send private message
秋葉原万歳



Joined: 21 Apr 2007
Posts: 267


PostPosted: Sat Apr 28, 2007 1:08 am Post subject: Reply with quote
大塚 愛 wrote:
秋葉原万歳 wrote:
感谢大塚愛了!!在此先接受小弟一拜 _l ̄l○

其实没有扫描仪也不用愁
最直接的方法就是用摄像头、手机等等,对着书本照就行了,然后复制到电脑就OK了 Cool

没办法,试过用手机和摄像头拍照,但是字实在太小,又密密麻麻的,拍出来更本看不清楚,只能自己手动打出来了,照片来源都在http://www.geocities.jp/pipopipo555jp/143photo ... _1.htm#064


辛苦了!!谢谢~~
_________________
ヲタじゃだめなの??
ヲタク最高!!!
Back to top
View user's profile Send private message
大塚 愛



Joined: 16 Feb 2007
Posts: 81


PostPosted: Sat May 05, 2007 1:30 am Post subject: Reply with quote
序章已更新完毕,以下为第一章内容
第一章
南京戦とは何だったのか

写真の検証に入る前に、
南京戦とはいかなる戦いであったにか、
振り返っておきたい。
陥落後の南京には、日本軍将兵だけではない
従軍記者・カメラマンなど多くの人が入っている。
カメラを持つ人は自由に市街を撮っている。
彼らの写真をつなぎあわせてみると、
当時の南京が見えてくるようだ。

日本軍を大陸の奥深く引き込む
  次の地図は「上海附近鳥瞰図」である。地図の下のほうの右から左に、上海が広がっている。地図の左上をみると、小さく城壁で囲まれた一郭が見えよう。そこが南京である。
  南京大虐殺とは、昭和十二(一九三七)年十二月の南京陥落から十三年初めにかけて、この南京で、いや大虐殺主張派にいたっては、上海から南京にいたる戦闘において、日本軍が二十万とも三十万ともいわれる市民や捕虜を殺し、暴行、強姦、放火をはたらいたという主張である。そこでます、日本軍はどのようにして南京戦にいたったのか、当時の状況から概観していくことにする。
  一九三○年代の中国大陸は、今日の中華人民共和国のように一つの統一された国ではなく、多くの軍閥が乱立する内乱状態にあった。このような内乱の大陸に、日本、イギリス、アメリカ、フランス、ドイツ、イタリアなど多くの国の外国人が外交やビジネスのために居住していた。
  各国はこの内乱から自国民を保護すべく北支[天津から北京]に軍隊を駐屯させていた。これは、北京の外交官[ドイツ公使ケッテル男爵、日本国公使館書記生衫山氏]や外国人を「虐殺」[「辛丑条約」第一条、第二条、第三条の文言]した義和団事件[一八九九~一九○○年]ののち、一九○一年に結ばれた「辛丑条約」にもとづく国際法上の権利であり、外国軍は首都の北京[北平(ペーピン)]から山海関の海岸地で演習を行う権利をも有していた。
  当時の大陸でもっとも強い勢力を誇っていたのが蔣介石の国民党であった。蔣介石は武力による天下統一に乗り出した。それが昭和二(一九二七)年から始まった「北伐」である。国民党は次々と軍閥を倒し、毛沢東の共産党をも追いつめていた。
  毛沢東は、蔣介石の攻撃の矛先を共産党から日本に向けさせようと必死であった。平成七(一九九五)年に刊行された東京裁判資料刊行会編『東京裁判却下未提出弁護側資料』第五巻(五○五頁)によれば、中国ソヴェート共和国臨時中央政府主席の毛沢東は、昭和七(一九三五)年からは、「反日ノ民族戦争」の「拡大」と「対日抗戦実現」を呼びかけていた。
  ところが、事態を変える突発事件が起きる。昭和十一(一九三六)年十二月十二、中共軍討伐作戦を督励のため西安へ飛んだ蔣介石が張学良に監禁を解かれた。それから七ヵ月後の昭和十二年七月七日、日本が日中戦争の泥沼に入り込むきっかけとなる蘆溝橋事件が起きる。
  北京近郊の蘆溝橋で、日本軍はいつものように実弾ではなく空砲を使って演習していた。ところが、昭和十二年七月七日二十二時四十分、日本軍は発砲される。秦郁彦『蘆溝橋事件の研究』(平9)でも明らかなように、これは中国第二十九軍の放った一撃であった。一発のみで終わっていたのであれば偶発的なものだったとも言えるが、さらに第二撃、第三撃、第四撃とつづいた。そうなると偶発的どころか意図的な射撃、すなわち挑発と言わざるを得ないであろうう。そう判断した日本軍は、結局、第一撃から七時間が経過した七月八日の視界明暸な午前五時半、第四撃を受けたのち、ようやき反撃に出たのである。



比较清晰的第13,16,6师团进军追击路线

  この蘆溝橋事件につづいて北京では広安門事件[北京の邦人二千を保護すべき日本軍兵力はわずか二個中隊であったため、支那駐屯歩兵第二連隊二大隊が北京城内の三個旅団の当局と約束のうえ、北京の広安門から入城しょうとしたところ、中国兵が閉門して猛射を浴びせた事件]が、通州では通州事件が起きる。とくに通州事件で日本人居留民二百余名が中国軍に殺害された。
  蘆溝橋事件から通州事件にいたる一連の事件の処理をめぐって、日本は中国側と八月九日に上海で和平交渉を行う予定あった。日本は不拡大政策をとっていたのである。
  ところがその和平交渉の当日、上海で中国の保安隊が大山勇夫海軍中尉と部下一名を殺害したことから、第二次上海事変[第一次上海事変は昭和七年]が勃発してしまう。こうして戦火は北支から上海の移っていく。上海では英米仏伊の外国軍がフランス租界に駐留しており、いきおい日本と中国の戦い観戦する形になった。蔣介石の狙いどおり、上海での日中衝突は国際的な注目を引き、欧米諸国を反日へと誘導していくことになったのである。
  上海の日本人居留三万人を守る日本軍は、海軍陸戦隊二千五百のみであった。一方、蔣介石はすでに七月十二日に広範な動員令を発令して、八月九日の第二次上海事変以前に中央軍十個師団を上海の送り込み、八月十二日に総兵力五万にふくれあがっていた。そのうえ中国軍はドイツ軍事顧問団の指導のもと、精鋭部隊の訓練と強力なトーチか[機関銃座のあるコンクリート製防御陣地]の構築をいっており、蔣介石の戦争準備は完了していた。
  八月十三日から十九日までに上海の日本人居留民二万が帰国した。しかし、まだ一万人が上海に残っていた。彼らを守る海軍陸戦隊が日本軍から増兵されるが、それでも総兵力五千に満たなかった。
  彼我の兵力には大きな差があり、トーチカとクリーク[小運河]を利用して立てこもる中国軍に、日本軍は苦戦を強いられ、そうとう戦死者を出すことになった。そこであくまでも上海の邦人保護のための自衛措置として、日本軍は第十章(第五、第六、第一八、第一一四師団)の急派を決定する。
  第十軍が杭州湾に上陸を背後から突く形となって、日本軍は三ヵ月間の戦闘な末、多大な死傷者[累計九万八○○○]を出して、ようやく十一月十二日に上海を陥落させた。
  しかし中国軍は降伏することなく、南京へと逃げる。蔣介石はドイツ軍事顧問団の助言にもとづき、「空間を武器として」活かすという観点から、広大な大陸を武器として、日本軍を大陸の奥深くに引き込みさえすれば、勝ってなくても負けないという消耗戦の戦略に立っていたのである。
  日本軍は逃げる中国軍を南京へと追撃していった。戦争は、一度始まると、どちらかが降伏しないかぎり終わらないからだ。
  上の図は追撃した日本軍の進路である。上海派遣軍の主力である第十六師団(京都)と第九師団(金沢)は太湖の北側を通過し、南京をまざして西進した。増派部隊の第十軍の主力である第六師団(熊本)は太湖の南側を西進し、その後北上からして、南京に向かった。
  日本軍の大陸上陸から南京までの行軍は、一体どのようなものだったのであろうか。
  まず言えるのは、どの部隊も急げ急げの急行軍であったことだ。杭州湾から南京まで約四百キロの距離を、どの部隊もおおむね一ヵ月間という短期間で進撃している。誰もが首都南京[昭和(一九二七)年から首都]を落とせば戦争は終わると考え、どの郷土部隊も南京を一番に攻め落とし、少しでも郷里に名誉を添えたいと考え、南京一番のりをめざして行軍していたのである。
诸多南京陷落后的照片请参见
リンク
  第六師団の兵士四二三名が大陸の陣中で記した文集や、その他の日本軍将兵の陣中日記を読むと、ほとんどの記録が次の点で一致している。
  まず第一に、第六師団の兵士四二三名の陣中の作『転戦実話』全二巻(東中野編著『1937南京攻略の真実』)には「ぬかるみ地獄」の記述が多い。
  日本軍が上陸した十一月五日から二十一日までの十七日間に雨の日が九日間もあって、粘土質の道はつるつる滑るぬかるみとなった。多くの兵隊が何度も転び、道の協のクリークに落ちている。ぬかるむ道では足が抜けず、大砲や食糧などを運ぶ車両も「底知れぬ泥沼」にたち往生した。しかも、ときは十一月、霰さえ降る寒い時節となっていた。手は凍え、肩はしびれ、泥水のなかの足は凍るように冷えた。
  第二にmクリーク渡河の苦労である。昔から南船北馬と言われてきたように、揚子江南岸および北岸一帯の地域では、船が主要な交通手段であった。そのため川幅は狭くても水深が深く、流れの淀んだ「クリーク」が縱横に走っていた。そのクリークかかる橋という橋は、日本軍の進撃を狙止するため、古来からの戦法「堅壁清野作戦」[巨大な壁を築き、城門を堅牢につくる一方で、建物や橋を焼き払う焦土作戦。この言葉の初出は『後漢記』の「赤眉の乱」(紀元二十六年)に遡る]によって、ほぼすべて破壊しつくされていた。そのため日本軍は敵地から船を捕ってきたり、急ごしらえの橋を作ったりして、人も馬も大砲もクリークを渡らねばならなかった。しかし、このときとばかりに、中国軍は容赦なく日本軍を攻撃してきたと、文集や日記にはある。
  第三に、南京までの急行軍において、日本軍は多くの戦闘に遭遇した。待ちかまえる敵に攻撃されて応戦した場合もあれば、日本軍が敵を見つけて攻撃した場合もある。兵力は比較すれば、敵軍が数倍は優っていた。二個中隊(約四六○人)が二万の敵軍に包囲されたこともあった。敵味方が入り乱れて南京に殺到してくるにつれ、戦闘はいよいよ頻発し、激しくなっていった。大虐殺を主張する人たちは、日本軍は波状的に敵を殲滅しながら南京へと攻めていったと言い、あたかも日本軍は無抵抗の敵軍を武器でもって殲滅したかのように聞こえるが、よく頭に入れておいていただきたい。逃げる敵軍も武器を持ち、日本軍の殲滅をはかりながら南京へと向かっていたのである。それが戦争だった。
_________________
愛 am Best
Back to top
View user's profile Send private message
月野 うさぎ



Joined: 01 Mar 2007
Posts: 866


PostPosted: Mon Jun 25, 2007 6:16 pm Post subject: Reply with quote
南京大屠殺的照片,如華裔美國人Iris Chang的著書「The Rape of Nanking」與史詠氏的同標題寫真集「レイプ・オブ・南京」中所使用的照片等、被發現是美國在戰時中所拍的反日宣伝電影「battle・of ・China」中所取出的,並非真正的紀錄照片。其他還有照片誤用,誤刊的問題。



中國在1938―39的官方正式紀錄是寫「四萬人」(依當時在中國的傳教士Dr. Miners Bates於戰爭法庭上的證言。),但是之後這個正式紀錄卻被消除,教科書上卻一年一年從五萬、十萬、十五萬...一直到現在的三十萬。
Back to top
View user's profile Send private message
博多浪人



Joined: 23 Dec 2004
Posts: 568
Location: Tokyo

PostPosted: Wed Jun 27, 2007 2:22 pm Post subject: Reply with quote
よく頑張ってますね、月野さん Smile
Back to top
View user's profile Send private message
吴三桂



Joined: 04 Nov 2004
Posts: 9134


PostPosted: Sat Jul 07, 2007 12:22 am Post subject: Reply with quote
博多浪人 wrote:
よく頑張ってますね、月野さん Smile


月野mm的这一帖可谓震古烁今,前无古人啊,从来没人为所谓的“南京大屠杀”发过如此雄贴的,遗憾的是日本方面的资料全则全矣,惜支那文的详细资料太少,以至于粪狗不能接受洗脑,希望各位懂日语的汉奸前往个大日本权威bbs强烈呼吁以后在驳斥“南京大屠杀”谬论的时候加上支那文版本
_________________
吉田松陰辭世詩: “縱使身朽武藏野,生生不息大和魂。” !

凡是支共反对我都支持,凡是支共支持我都反对!

本人博讯博客:http://blog.boxun.com/hero/rxhj.net/
Back to top
View user's profile Send private message
月野 うさぎ



Joined: 01 Mar 2007
Posts: 866


PostPosted: Thu Jul 12, 2007 1:04 pm Post subject: Reply with quote
drinker wrote:
這個也直得看看

http://littlegreenbook.vox.com/library/ ... %E6%AE%BA/


The Fake of Nanking

link
Back to top
View user's profile Send private message
drinker



Joined: 25 Dec 2005
Posts: 443


PostPosted: Thu Jul 12, 2007 1:42 pm Post subject: Reply with quote
url應該貼在這裡,一時貪方便看到南京貼子就貼上去,下次會貼在這裡,勞煩了月野轉過來.


另外,我根據網頁所說,這張照片來源
按照這個網頁內容,我emule了why we fight 6來看,
原來這個片段前後不足30格菲林,而且末段應該被刪去,
但可以確定是同一個來源.
Back to top
View user's profile Send private message
Display posts from previous:

Post new topic Reply to topic 热血汉奸™ Forum Index -> 汉奸杀龙 All times are GMT - 5 Hours
Goto page Previous 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 Next
Page 7 of 9



Jump to:
凡是支共反对的我坚决支持
凡是支共支持的我坚决反对
Post Reply